[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
うちの病院は、その日によってリーダーが交替する。
そのうえ、申し送りが廃止の方向へ・・・となった途端に
案の定、引継ぎが上手くできない事態が勃発。
何がどこで中止になったのか、開始になったのか
わけの解らない有様に・・・
リーダーとなるナースの経験年数も力量も違うのだから
当然の成り行きなのだが・・・
一日の業務の流れ
それぞれの患者さんに関わるケア
慢性期の患者さんがメインなだけに、日毎に変化していく
事はほとんどないが、変化のない中にも流れが変わる事は
ある。
ひとりの患者さんに対しても、チーム全体の患者さんに対しても
どんな時も決められた事を順番にすればよいのではなく
先にやらなければならない事、後回しにしても支障のない事が
あるはず・・・
が、それを自分の中で計画を立てて仕事にかからないと、
成り行き任せの看護になりやすい。
物事には「優先順位」があるよ。
看護に限らず・・・どんな仕事だってさ。
それをリーダーが解っていて、患者さんの一番近くにいる
チーム員に伝えなければ、規定どおりのケアになり
今、この人に何が必要なのか解らなくて当然。
逆の立場で・・・チーム員からリーダーに情報提供する時も
「今、リーダーに報告しなければならないのは何か?」
「これは後で報告してもいい事だ。」
判断できなければ、
「そんな事今さら報告受けたって後の祭りだわよ。」
という事にもなり兼ねない。
うちの病棟で申し送り廃止が上手く進まないのは
そこら辺に問題があるんじゃなかろうか?
一朝一夕に片が付く事ではないけどね。
先は長い・・・か・・・
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
特に新人ちゃんは、物事の優先順位&報告の重要性&自己判断に問題あり・・・
申し送りは聞いてても、自分の中で情報を捉えられておらず、また、報告もどうでもいいことをしてきて、肝心なことは??みたいな・・・
かといって後ろからついて歩くわけにも行かず・・・です・・(苦笑)
もう半年もたった今頃なのですが、疾患の理解もできていない・・
それも後からわかる恐ろしいこと(がくがくぶるぶる)
これくらい知ってるよね?が・・・あれ?みたいな・・・
うちの病院でも申し送り廃止の話は何度も出ているのですが・・・とんでもないことですね・・・
たまには、仕事を離れてそういう時間を
過ごすのも必要だね。
ところで・・・
うちのリーダーは「翌日の夜勤入りナース」
が原則。
だから、当然のように今年の春卒業したての
新人ちゃんがすることもあるわけよ。
どう考えたって無理でしょ!
情報の整理も優先順位も考えてられるほど
余裕ないからね。
申し送り廃止の話しが出た時も、リーダー制を
考え直しては・・・と案も出してみたけど。
卒後2年なり3年なり以上の経験者で・・・と
なると、「休みの希望は入れられなくなる。
そういう条件でよければ、リーダー制を
考え直す事もできる。」などと言われてしまって。
そんな条件を出されたら、誰も新たな意見に
賛成するはずないよ。
お偉いさんの考えてる事は理解し難いね。
申し送り廃止にしろ、看護診断の研修にしろ
そんな上辺だけ仮装したって、所詮は仮装。
いつかは化けの皮が剥げる・・・もっと看護の
基本を考え直した方が「看護のレベルアップ」
になると思うんだけどね。
参った・・・参った・・・
ありえません・・・
うちの病院は、リーダーは2年目からです。
もちろんリーダー研修なるものを受けてですが、これも能力に問題がある場合は先送りにされます・・・
お偉いさんは、理想ばかり・・・現場の実情を知らないままの話をするので話になりません・・
久し振りに行ってみたら、そんなことになってて驚いた・・・
しばらくは自分探しの旅・・・ってことかな?
んーーーっと、困ったぞ。
ここは輪さんしか登場してないし・・・つうことは、これから
「独語」の世界だよ。
やばいよねーこれは。
うちの患者さまと同じになっちゃうよ。
困った・・・困った・・・