桜の花びらは風に舞い空を漂う。
想いは何処へ・・・あなたの許へ・・・
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
26日に降りかかった災難
往診に向かう車が信号待ちをしていた時
後続車に追突された
信号は赤から青に変わる直前で
後続車もスピードを出していなかったおかげで
衝撃はさほどではなかったが・・・
助手席に座っていたドクターは妊娠5ヶ月
ひやり・・・イヤな汗が脇を伝う
右後方からの追突だったせいか
助手席への衝撃は運転席の私のそれよりも
僅かだったらしい
よかった・・・
私も軽いムチウチ症ですんだ
痛み止めを飲みながらではあるがいつもどおり
仕事もできる
ただ・・・
以前に追突された時と同じように
後続車が急接近する様子がミラーに映ると
「怖い」と思う
しばらく続くだろう
が・・・不幸中の幸いと思おう
加害者にならずに済んでよかったと
往診に向かう車が信号待ちをしていた時
後続車に追突された
信号は赤から青に変わる直前で
後続車もスピードを出していなかったおかげで
衝撃はさほどではなかったが・・・
助手席に座っていたドクターは妊娠5ヶ月
ひやり・・・イヤな汗が脇を伝う
右後方からの追突だったせいか
助手席への衝撃は運転席の私のそれよりも
僅かだったらしい
よかった・・・
私も軽いムチウチ症ですんだ
痛み止めを飲みながらではあるがいつもどおり
仕事もできる
ただ・・・
以前に追突された時と同じように
後続車が急接近する様子がミラーに映ると
「怖い」と思う
しばらく続くだろう
が・・・不幸中の幸いと思おう
加害者にならずに済んでよかったと
昨年の11月にベテランの看護師が退職
入れ替わりに入ったのが臨床経験の短いYHさん
そして・・・
年が明けて4月になり50台前半のYさんと
訪問看護STを再開させるべくF君が入職して
4年以上クリニックの仕事をしていたSさんが退職
残ったのは私を含め4名の看護師
在宅医療を専門にしているクリニックの人員としては
充分なスタッフと言えるだろう
ところが・・・
6月にデイサービスと訪問看護STがスタートした
事実上はSTの所長であるF君は営業と挨拶周りに
クリニック不在の時間が増えた
そんな折も折・・・
YHさんがつわりのため無期限で休職となる
今月に入り営業の成果が出始め
有難いことに訪看の依頼がボツボツとあり
週4~5回ほどF君は訪看の仕事に出るようになった
そして・・・
週一回のデイサービス担当が輪番制で回って来る
余裕のはずだった人員がギリギリになった
書類整理や雑務を処理する時間もなく
定期往診に同行するスタッフを配置するだけでも
頭が痛い日々の連続なのである
そこへきてトンチンカンな医師のお守りがついては
ギブアップ!
しかも・・・
8月から新しい看護師が入ることになった
スタッフの増員は嬉しいことだが今の状況では
私が教えるしかないのだが・・・
知ったかぶりするYさんがいるだけにかなり不安
デイサービスや老健や訪看などの経験もある
Yさんの口癖は・・・
「それは解ってる・・・知ってる」というもの
かなり危険な存在(滝汗)
前途多難な8月はいよいよ一週間後にスタートする
如何なことになりますやら・・・
医師というのは特別な人種なんだろうか
ちょっと不思議な感覚をしている人が多い
兎角・・・世間から「先生」と呼ばれているうちに
自分は偉いんだ
そう勘違いする人は医師に限った事ではないが・・・
看護職に付いて35年以上経ち
いろんな医師と仕事をさせてもらってきた
なかには口先ばっかりで能書きばかりのもいれば
仕事熱心で尊敬し信頼できる医師にも出会った
そういう人と一緒に仕事が出来た時期は
やっぱり自分自身もいい看護が出来ていたと思う
この春から常勤医として新しく入った医師がいるのだが
ちょっと慣れてきたせいなのか
不平不満タラタラ・・・ブツブツ・・・グチグチ・・・
このやり方はおかしい・・・だの
スタッフを増やしてもらわないとやっていけない・・・だの
この患者は自分が診てないからわからない・・・だの
車を停めてある場所が遠い・・・だの
まったく男のくせに鬱陶しいったらありゃしない
そんなに文句があるんなら院長に直訴すればいいのに
看護師を捕まえてはタラタラ・・・ブツブツ・・・グチグチ・・・
いいかげんにしろ!!
挙句に今日なんか台風の影響で雨が降ると解っているのに
傘も持たずに車に乗り込み
往診に行く途中で案の定雨に降られ・・・
「こんなに降ってきたらビショ濡れになってしまう」だってさ
仕方ないから患者宅の真ん前で医師だけ降ろし
私はそのまま200メートルほど離れた場所に路駐させてから
患者宅へ向かうことにしたけど・・・
降りる時「荷物も一緒に持って行くから」って
当たり前だろ!
私ひとりで重い往診鞄持ちカルテ持って・・・
どうやって傘さして行けって言うんだか
やってもらって当たり前
医者なんだから看護師は荷物持ちして当たり前
それくらいにしか考えてないんだろうな・・・彼は
人としても医師としてもでっかくはなれんよ
息子のごはんとトイレが遅くなるのが気になり
なかなか職場の飲み会にも参加出来ずにいた
というより・・・
今までは参加したい雰囲気ではなかったというのが
正直なところではあるが・・・
夏の恒例となりつつあるビアガーデンでの飲み会
院長直々の誘いもあったが
何よりもこのところの忙しさ続きで久しぶりに
飲んでバカになってみたい思いがあった
飲み会の夜は娘が来てくれることになった
「一年にそう何度もあることでなし行っておいで」
という娘の言葉に甘えることにした
飲み会が終わった翌日・・・
泊まった娘を送り娘宅へ行ったのだけど
車から降りるなり言うのだ
「やっぱり庭に水を撒いてないわ
朝もやってくれてないのかも・・・」と
娘が家を開けると出掛けた時のままになっているか
食事の片付けや掃除もしてないからそれ以上に
家事が溜まっているとか・・・
ほとんど自分の部屋から出ずぼんやり座って
過ごしているかテレビを見ているか・・・が姑さんの
日課だという
同居してからこれまで掃除機など掛けたこともないらしい
自分の部屋でさえも・・・
娘は今・・・週2日だけ仕事に行っているが
仕事帰りに買い物をして帰宅するとすぐに食事の支度に
取り掛かる
婿さんは10時過ぎにしか帰らないので急ぐことはないが
姑さんはそれまで待っていられないと言うので
とりあえず一人分のために準備をするのだとか・・・
そうでないと菓子やパンなどを腹いっぱい食べてしまうと
高血圧や心疾患がある姑さんだから食事の内容にも
気をつけている娘だがその気遣いも無視・・・とか
嫁である以上は仕方ないとは思うものの
据え膳上げ膳・・・掃除付き・・・ではお手伝いさんと
変わりないではないかと
そんなことをさせるために同居を勧めたのではないはず
なのに・・・
私のことあれこれ
HN:
蘭麝(らんじゃ)
年齢:
69
性別:
女性
誕生日:
1955/04/11
職業:
看護師
趣味:
ドライブ、温泉、山、香
暦
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
風に舞う桜
あらたな綴り
(11/16)
(11/02)
(10/31)
(10/24)
(10/14)
(10/09)
(04/22)
言葉のやりとり
[01/07 輪]
[10/25 しかちゃん]
[10/19 輪]
[10/15 しかちゃん]
[10/11 しかちゃん]
[05/23 しかちゃん]
[04/15 しかちゃん]
今日の運勢は?
カテゴリー
古い綴り
(10/18)
(10/18)
(10/18)
(10/18)
(10/18)
(10/18)
(10/18)
ブログ内検索